メルセデスベンツGクラスは実際、何年乗り続けられるのか? 

メルセデスベンツGクラスの購入を検討されている方は、「実際購入してから何年乗り続けられるのか」と疑問に思う方もいるでしょう。 

結論からお伝えすると「オーナーがクルマを運転できる限り乗りつづけられる」あるいは「メルセデスベンツがGクラスの部品を供給する限り乗ることができる」。さらには「内燃機関を心臓部に持つクルマが合法的に公道を走ることが許される限り乗ることができる」といえるほど、非常にタフで頑丈なクルマです。 

もちろん、これはあくまでも「極論」であって、長く乗り続けるにはメンテナンスコストを適切なタイミングで投じていく必要が生じます。このメンテナンスコストに目を向けずに「乗りっぱなし」で走り続けると・・・。 

これはメルセデスベンツGクラスに限らず、ときが経つにつれて、ほとんどのクルマが本来の持ち味を失っていきます。そして、いずれは走ることもままならないようなコンディションとなり、廃車という、オーナーやクルマにとっても悲しい結末を迎えることになりかないのです。 

目次

メルセデスベンツGクラスの概要について解説

1979年に誕生して以降、現在にいたるまで細かい仕様変更を行いながら販売が続けられたGクラス。かつて「GL」という、現在のGLSに匹敵する大型のSUVが発売されたときには生産終了のうわさが流れましたが、市場、つまりはユーザーがそれを許さなかったのです。そして、延命を続けたすえに、2018年に歴代のGクラスにおいてもっとも大幅な改良が加えられたモデルが発表されたのです。 

具体的にはGクラスの誕生から継承されているオフロード走行に適したラダーフレームを新設計し、Gクラス開発チームとメルセデスAMG社が協業したフロントのダブルウィッシュボーン独立懸架サスペンションと、リアのリジッドアクスルを組み合わせて新たに開発。トランスミッションは従来の7速から9速にアップデートした「9G-TRONICトランスミッション」を搭載。 

外観も、これまでのGクラスの雰囲気を崩すことなく現代風の洗練されたデザインへと進化。また室内空間も、前席レッグルームが従来型比+38mm、後席レッグルームが+150mm、前席ショルダールームが+38mm、後席ショルダールームが+27mm、前席エルボールームが+68mm(いずれも欧州仕様参考値)と、それぞれ拡大されています。 

これに加えて、安全にまつわる装備もアップデート。具体的には、全モデルに標準装備された「レーダーセーフティパッケージ」をはじめとする安全運転支援システムや、車間距離を適切に維持しつつ、先行車が停止した場合は減速して停止する渋滞追従機能を備えた「アクティブディスタンスアシストディストロニック」、さらに、ドアミラーの死角範囲をレーダーによってモニターして危険性を警告する「ブラインドスポットアシスト」や、衝突回避をサポートする「アクティブブレーキアシスト(歩行者検知機能付き)」、衝突時の乗員へのダメージを最低限に抑える「PRE(プレ)-SAFE(セーフ)」、一般道や高速道路の制限速度を表示する「トラフィックサインアシスト」などを含めたレーダーセーフティパッケージが標準装備されています。 

なぜ、メルセデスベンツGクラスは長く乗り続けることができるのか?  

では、なぜGクラスは長く乗りつづけられるのか?もう少し掘り下げてみましょう。 

いつの時代も変わることのない完成されたデザイン 

見る人が見れば違いは分かるものの、基本的には1979年にデビューして以来、Gクラス(かつてのゲレンデヴァーゲン)のデザインは変わっていません。それは今後も変わることはないでしょう。その証拠に、GクラスのEVモデルである「EQG」のコンセプトモデルが2023年10月に東京ビッグサイトで開催されたジャパンモビリティショーでデビューしましたが、ひとめでGクラスと分かるデザインだったのです。 

堅牢なボディ 

Gクラスのルーツをたどると軍用車両に行き着きます。つまり、兵器としてのタフさが求められたのです。それを民間用に転用したクルマでもあります。実際に走行するオーナーは少数派かもしれませんが、オフロード走行はお手のものです。そもそも、Gクラスの「G」とは、ドイツ語でオフローダーを意味する「ゲレンデヴァーゲン(Geländewagen)」の頭文字でもあるのです。

オーナーの所有感を満たす存在 

AクラスやBクラスといったエントリーモデルの普及、輸入元であるメルセデスベンツ日本が、近年、メルセデスベンツブランドのハードルを下げてきていることもあり、少しずつ身近な存在となりつつあるメルセデスベンツ。しかし、高級ブランドであることに変わりはありません。同車の数あるラインナップのなかでも、高級セダンであるSクラスとはまた違った独自の地位を確立しているGクラスは別の意味で特別な存在でもあるのです。 

ファミリーカーとしても使えるオールラウンダーとしての側面 

都市部でマンション住まいともなれば、複数のクルマを所有するのは厳しいご家庭もあるでしょう。オーナーの所有欲を満たし、家族を乗せて安全に移動でき、どこに乗っていっても恥ずかしくない。そんな高い実用性とステータス性を併せ持つGクラス。1台しか所有できないけれど、家族みんなが満足できるクルマはないか?そう考えたとき、予算や駐車の問題がクリアできるなら、Gクラスはぜひ候補に入れておきたいクルマといえます。 

カスタマイズする楽しさ 

アフターパーツが豊富に用意されていることもGクラスの魅力のひとつに挙げられます。これらのパーツを巧みに取り入れ、自分好みにカスタマイズしてもよし、少し古いモデルを購入して最新モデルにアップデートしてもよし。また、ボディプロテクションフィルムを施工して、カラーリングやマットペイント調などにアレンジする楽しみもあります。 

往年のメルセデスベンツの味を現代でも堪能できる希有な存在 

Gクラスを語るうえで欠かせないのが「ドアを閉めたときの感触」。金庫のように頑丈なドアを閉めたときの「ガチャッ」という手応えが味わえるのは、現行モデルのなかでもGクラスだけ。この手応えが惚れ込みGクラスに乗りつづけているというオーナーもいるほどです。「最善か無か」を標榜した時代のメルセデスベンツの魅力を現代に伝える、希有な存在でもあるのです。 

メルセデスベンツGクラスを所有するうえでのメリットと注意点 

どれほど魅力的なクルマにも良し悪しがあるように、Gクラスも例外とはいえません。そこで、このクルマを語るうえでのメリットと注意点をまとめてみました。 

メリット 

高いステータス性 

芸能人にもファンが多いGクラス。クルマに詳しくない人でも「ベンツのSUV」であることを認識しています。有名人や社会的な地位を得た成功者と同じクルマを所有しているという満足度、ステータス性が味わえる輸入車のひとつがGクラスなのです。 

見切りのよいボディ 

大柄なボディでありながら、角張ったデザインが功を奏して意外なほど見切りが良いのもGクラスの美点。現行モデルはバックモニターや各種センサー類が装備されているので、これらを活用すれば運転に不慣れなドライバーでも対処できる場面が増えたので安心です。 

リセールバリューが期待できる 

Gクラスの新車は高いけれど、中古車なら・・・というユーザーも少なからず存在します。古いモデルであっても基本的なデザインは同じ。ボディカラーが白または黒系統を選んでおけば、多少距離が伸びても、売却時のリセールバリューが期待できます。 

大切に乗られた個体が多い 

比較検討するモデルを作らず「指名買い」する方も多いのがGクラス。新車はもちろんのこと、中古車であっても大切に乗られ、一定のコンディションを保った個体が多いのもGクラスの特徴です。 

左ハンドルが選べる 

輸入車といえば左ハンドル、ずっと左ハンドルばかり乗り継いできたから右ハンドルは苦手・・・という方まで。「左ハンドルでなければダメ」というユーザーのニーズもしっかり押さえているのもGクラスの魅力。リセールバリューが期待できるのも左ハンドル仕様です。 

注意点 

駐車場問題 

Gクラスオーナーを悩ませるのが駐車場問題。機械式や立体駐車場はほぼNG。高さ制限がある地下駐車場もNG。都市部であればあるほど置き場所に困る存在でもあります。購入時には自宅はもちろん、近隣にGクラスが置ける駐車場をまず確保する必要がありそうです。 

燃費 

大柄なボディに大排気量エンジンを搭載したGクラス。必然的に車重が増します。重いクルマが走行するには大きなエネルギーが必要となるため、多くの燃料を消費します。ディーゼルエンジン搭載車で9km/L前後、ガソリンエンジン搭載車で6km/L前後と、決して燃費の良いクルマとはいえません。 

タイヤなどの消耗品 

重量のあるクルマは各部も消耗も早めます。タイヤもそのひとつ。G63は前後とも275/50R20、G500は275/55R19、G400/G350は265/60R18といった具合に、いずれもサイズの大きなタイヤを装着しています。4本同時に交換すると数十万円の出費となるので、グレード選びの際には気に留めるようにしてください。 

中古車のコンディション 

大切に乗られている個体が多い反面、人気モデルの宿命ともいえる「いい加減に修理・修復された個体」が混じっていることも事実です。少しでもコンディションの良いGクラスを手に入れたいのであれば、お店選びはとても重要です。 

プレミア価格になっているケースも 

現在、新車の受注がストップしているGクラス。運良く注文できたとしても、納車されるのは数年後といった状況です。すぐにでも買いたい方は中古車を選びます。その需要が増えれば増えるほどプレミア価格となってしまいます。今のGクラスがまさにこの状況。プレミア価格の度会いをしっかりとチェックして納得の1台を見つけてください。 

メルセデスベンツGクラスの現行モデルのグレード一覧(2023年12月現在) 

現行モデルのGクラスのグレードは以下のとおり。スタンダードなG350d/G400d、内外装にAMGのエッセンスを取り入れたG350d AMGライン/G400d AMGライン。この2モデルには排気量2924cc、直列6気筒インタークーラーターボ、クリーンディーゼルエンジン「OM656型」が搭載されます。 

またガソリンエンジンでは、排気量3982cc、V型8気筒DOHCツインターボ「M176型」エンジンを搭載するG550/G550 AMGラインがその上位に設定されています。 

そして、現行Gクラスの頂点に君臨するのが、排気量3982cc、V型8気筒DOHCツインターボ「M176型」エンジンを搭載するメルセデスAMG G63。最高出力はなんと585ps(430kW)に達します。 

グレードによっては左ハンドルが選べるのもGクラスの魅力。輸入車ならではのステータス性、そして長年輸入車を乗り継いできた方にとっても、輸入元であるメルセデスベンツ日本の粋な配慮といえるでしょう。 

モデル新車時価格(税込)全長×全幅×全高ステアリング
メルセデス
G350d ディーゼルターボ1,251万円4660×1930×1975mm
G400d ディーゼルターボ1,289万円4660×1930×1975mm右/左
G350d AMGライン ディーゼルターボ1,291.6万円4665×1985×1975mm
G400d AMGライン ディーゼルターボ1,329.6万円4665×1985×1975mm右/左
G5501,705万円4660×1930×1975mm
G550 AMGライン1,803.2万円4665×1985×1975mm
メルセデスAMG
G632,218万円4665×1985×1975mm右/左

いつかは乗ってみたい、ずっと乗っていたい存在。それがGクラス 

いにしえのメルセデスベンツの持ち味をどこか感じさせつつ、最新のテクノロジーとGクラスのデザインを現代流に、かつモダンなデザインへと進化させた唯一無二のクルマです。 

以前、こんなGクラスオーナーを取材したことがあります。 

憧れのGクラスを手に入れ、蜜月の日々を過ごしていたはずなのに、あまりにも理路整然としていて非の打ちどころがないことにきゅうくつさを感じるようになります。この完璧さに触れることが憧れだったはずなのに、手に入れた瞬間から日常へと変化します。そしていつしか慣れてしまうのです。やがて他のSUVも試してみたいという浮気心が芽生えます。そしてあれほど気に入っていたGクラスをあっさりと手放し、新たなSUVを迎えるのです。 

内外装のデザイン、スイッチの質感、レザーの匂い。何かもがGクラスとは違う仕立てで、どれも新鮮に映ります。しかし、オーナーは無意識のうちにGクラスと比較をしていることに気づきます。「ここが違うな」「ここが今ひとつだな」「ここはGクラスの方がいいな」と。 

あるとき、ふとGクラスが恋しくなります。失ったことで大切さに初めて気がつく典型的なパターンといえます。そして、ひとつの結論にたどり着きます。「もう1度Gクラスに乗ろう」と。こうして浮気相手のSUVとの短い暮らしを終え、ふたたびGクラスを迎えます。もしかしたら、以前乗っていたGクラスとは年式やモデルが違えば、多少なりとも仕立てが異なるかもしれません。それでもそこは勝手知ったるGクラス。すぐに以前の感覚を取り戻します。 

Gクラスにはある種の中毒性があります。イマ風に解釈するなら「Gクラス沼」です。そうなのです。メルセデスベンツGクラスの代わりはGクラスにしか務まらないのです。 

いつかは乗ってみたい、手に入れてからはずっと乗っていたい存在。それがメルセデスベンツGクラスというクルマなのです。 

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次