- 2025.04.07
- MEDIA INFORMATION , ニュース&トピックス
Gクラスにおける最後であり原点であるGクラスと呼べるGクラス
タイトルがわけわかりませんけど
Wolfに続き
珍しいGクラスの収集・・・
今回、ご縁もあってお譲りいただけた珍しいGクラス
【Professional】
ドイツ本国でのみオーダーが可能だった
リミテッドモデルで限定台数はほかの色と合わせても463台のみ
結構、面白いというか
メーカーがこういう事をするんだと
そんな仕様です
このモデルを一言で言えば【チープ】
すっごいチープ
]
レザーシートはないし
インテリアも鉄板剝き出しだし
パワーウインドウもない(笑)
無駄を省いていくことをミニマリズムと言いますが
この車はそもそも【無い】
現行にも限定モデルとして
同じようなメーカーが純正として架装した形の【Professional Edition】がありますが
G63と同じエクスクルーシブナッパレザーのシートだし
インテリアはフルレザー仕様
マッサージ機能だってついてます
似てるけど全く違うコンセプトの仕様といえます
オフローダーの世界観は感じたいし
今までのGクラスのヒストリーを感じさせるクラシカルな仕様が良い
だけど安全装備も運転支援装備も快適装備もついていなきゃイヤ
という、無いものねだりの究極形態が現在のProfessional Editiだとするならば
この【Professional】はW460型の武骨な軍用車丸出しの存在感、
そして軍用モデルW461型の派生民用モデルとして存在したProfessionalを忠実に再現した
まさに原点回帰の一台
ご先祖様を大事にしなさい という車です
チャイナブルーはかつて世界最高の実用車と呼ばれた【W123】の時代のカラーリング
ちなみに私はチャイナブルーに内装がアイボリーの123が欲しいです。どなたか。お願いします
サイドミラーは今ではトラックでしか見ない鏡の面積が超デカいデザイン
なんてったって前後のパーキングセンサーはないし
ブラインドスポットもないんですからデカくないと危ないです
そういう観点で言うと非常に実用的
グリルやバンパー、オーバーフェンダーは艶消しのブラック
ルーフラックは鉄板丸出し
ホイールのデザインは90年代のG320のデザインをオマージュ
ごめんなさいこれは多分です
でも凄い似てるのでおそらくあってます
そしてなんでこんなところにナンバーがあるの?って話で
トーチインパッケージというオプションを選ぶと
純正ヒッチメンバーがついて、リアバンパーの形状が変わります
そうすると
もちろんナンバーを付けれなくなるので
法に則って視認できる位置を探した結果ここになったらしいです
これだけはもうちょっとなんかあっただろ(笑)といった感じなんですが
これもカワイイといえばカワイイデス
あと【ラジオアンテナ】
これは個人的に結構好きで
今のアンテナってもっとボディ一体型なんですよね
こんなアンテナをつけてる現代モデルはないですw
当時感があってすっごくいい
かつてのGクラスはあくまで忠実な簡素な軍用派生モデル
高級路線を突き進む今のGクラスとは似て非なるものです
時代の流れですから当然も当然、真っ当な進化です
安全基準とかいろんな規制が入って、今の姿があるわけです
前回紹介した【Wolf】はあくまでもその発想をチューナーがカスタムとしておこなっているわけですが
これはメーカーがこの発想をしたうえで純正として作り上げた事に大きな意味があります
それは純正架装という分野はニッチであるからです
つまりカスタムとは
ユーザー、もしくは車屋の感性に基づいて
好きなメーカーの好きなパーツを加えたり、あるいは削っていくことであるというのが基本である中で
【あえて】メーカーが
厳しく、そして面倒でまどろっこしいルールのなかで作り上げた思想や行動が価値に反映されていると思います
年々、世界共通で安全基準が厳しくなっているため
現実的に今後、こういう車はメーカーが作れるかといったらおそらく難しくなってくるはずです
Gクラスにおける最後のGクラスを再現したGクラス
チープであるなら安いのが普通なのですが
残念ながらチープをお金で買わなければならない時代に突入しました
チープでありながらも高価である以上
だれにでもおススメできるクルマではありません
ですがクラシックカーではありませんので
所有する上でのメカニカル的なストレスは現代の車と全く同じ
そして遊び心のある、ノスタルジックなメルセデス
それを比較的高年式のモデルとして所有できるのは非常に稀です
EV化やダウンサイジングが現代の自動車における風潮でありそればかりに目を向けられますが
裏では世界のどのメーカーも自動車は高級路線に突き進んでいます
レザーシートやレザーインテリアが標準設定される車は高級車だけではなくなりました
そんな時代にあえて
ファブリックシートの
グルグルレバーを回さないと窓が開け閉めできないクルマに行くのは実に乙だと思います
とはいえ誰にでも刺さる車でもないでしょう・・・(笑)
現代の最新鋭モデルに飽きてしまったニッチな方。募集中です