コンパクトでありながらスポーティな雰囲気や走りを楽しめるクーペ/ロードスターのアウディ TT。プレミアムブランドのアウディから販売されているため、新車販売価格は高めであるものの、中古車になると手が届きやすい価格にまで下がることが多々あります。
なぜアウディ TTは中古車市場で価格が下がるのでしょうか。この記事では、アウディ TTの特徴や魅力、中古車市場で安くなる理由などを解説します。
アウディTTとは

アウディ TTは、1998年に登場したコンパクトサイズのスポーツモデルです。円形や半円形をモチーフにしたエクステリアや、アルミを使用したインテリアなど、特徴的なデザインや装備で一躍人気モデルとなりました。また、ベーシックなグレードから高出力エンジン(3.2L V6エンジン)を搭載するグレードまでラインナップされています。
初代(8N)TTは1998年から2006年まで販売され、2006年に2代目(8J)にフルモデルチェンジしました。
2代目TTでは、初代のデザインを受け継ぎながら、アウディのアイコンでもあるシングルフレームグリルを採用。TTらしさをそのままに、アウディのデザイン要素を強く打ち出しているのが特徴です。また、初代よりシャープなディテールとなり、スタイリッシュなデザインになりました。
2代目TTでは、ベーシックなグレードの「TT」、スポーティなグレードの「TTS」、2.5L直列5気筒ターボエンジンを搭載するスポーツモデルの「TTRS」をラインナップしています。
2015年には、3代目(8S/FV)へフルモデルチェンジしました。3代目TTでは、MQBプラットフォームを採用し、ボディパネルをアルミにするなど、高剛性かつ軽量化されたボディとなっています。また、繊細でありながら大胆なキャラクターラインやプレスラインなどにより、2代目よりもさらにシャープなスタイリングとなっているのも特徴です。ラインナップは、ベーシックな「TT」、スポーティな「TTS」、直列5気筒ターボエンジンを搭載する「TTRS」となっています。
アウディTTは、2023年まで販売された3代目TTを最後に、モデルラインナップから姿を消しました。そのため、2025年現在では、中古車でのみ手に入れられるモデルとなっています。
アウディの中古車相場

アウディの中古車相場は、39万円〜928万円(全世代・クーペモデルの相場)です。最終モデルである3代目TTクーペの新車販売価格は518万円〜1,076万円のため、中古車の方が手に入れやすい価格帯といえます。
また、アウディTTは、世代や年式が古くなるほど、より手に入れやすい価格帯になるのも中古車相場から読み取ることができます。そのため、安いTTを手に入れたいのであれば、世代や年式が古いモデルを狙う方が良いといえるでしょう。
世代や年式が新しいモデルの場合は、前世代モデルと比べると価格が高くなりますが、新車販売価格と比較すると割安になることが多いです。よって、TTは中古車で買うとお得感を感じられるモデルといえるでしょう。
アウディTTが安い理由

アウディ TTは、コンパクトで扱いやすいスポーティなスタイリングのクーペおよびロードスターという特異なポジションのモデルです。言い換えると、希少性の高いコンパクトなスポーツモデルということになります。希少なスポーツモデルであるにもかかわらず、中古車相場が安くなる理由は何でしょうか。
2ドアならではの実用性
アウディ TTは、コンパクトな2ドア4シータークーペおよび2ドア2シーターロードスター(オープンカー)です。そのため、1人〜2人乗りで十分なユーザー向けのクルマです。また、クーペは、後席が用意されているものの、シートや足まわりのスペースが小さいため、実質2人乗りと考えておくほうが良いでしょう。
このようなクーペおよびロードスターならではの利便性で問題ない方にとっては、アウディ TTは魅力的なモデルです。しかし、2人以上乗ることが多かったり、荷物をたくさん載せたりしたい場合は、TT以外のモデルが候補となります。
つまり、アウディ TTは、ユーザーを選ぶクルマであるため、中古車市場での人気が低くなりやすいのです。
維持費の高さ
アウディ TTは維持費が高くなる傾向があるため、中古車市場での価格が下がりやすいです。
例えば、燃料はハイオクガソリン指定となっています。そのため、レギュラーガソリン車から乗り換えた方からすると、毎月の燃料代が高く感じるでしょう。また、輸入車であるため、故障時の修理費用(部品代や工賃など)が国産車より割高になる場合があります。このようなことから、維持費が高くなりやすいため、中古車市場で手に入れやすい価格になっているといえるでしょう。
ただ、アウディ TTは、エンジン排気量が1.8L〜2.0Lが主流(一部モデルでは2.5Lや3.6Lがあります)ため、毎年かかる自動車税はエンジン排気量が大きいスポーツモデルよりも抑えることができます。アウディ TTは、自動車税の側面で考えると、他のスポーツモデル(大排気量スポーツモデル)より維持しやすいといえるでしょう。
個性的なデザイン
アウディ TTのデザインは、初代・2代目・3代目の全世代において円形や半円形がモチーフとなっており、スポーツモデルによく見られる流線型のシャープなデザインとは異なるため、デザインの好みが分かれる場合があります。
アウディ TTのデザインに魅力を感じない方もいれば、スタイリッシュでカッコいいと評価する方もいます。
そのため、運動性能の高さを感じさせるスポーツモデルに乗りたいという人にとっては、アウディ TTのデザインでは物足りないと感じるかもしれません。
デザインの良し悪しは個人の好みによるため、一概に良い悪いと断言できません。しかし、スポーティな雰囲気のスタイリッシュなクーペやロードスターを求めるなら、アウディ TTのデザインは魅力的に映るでしょう。
アウディTTの魅力

ここまで、アウディ TTの価格が安くなる理由を解説してきましたが、手に入れやすい価格以上の魅力があることも確かです。ここからは、アウディ TTの魅力について紹介します。
コンパクトで扱いやすい
アウディ TTは、コンパクトなサイズが魅力です。TTシリーズの最終モデルである3代目TTのサイズは、全長4,190mm、全幅1,830mm、全高1,380mmとなっています。街中での運転がしやすく、機械式駐車場に入れることも可能です。
そのため、運転しやすいサイズのスタイリッシュな2ドアクーペおよびロードスターを探しているのであれば、TTは最有力候補になるといえるでしょう。
また、運転しやすいサイズとなっているだけでなく、スポーティなドライビングが楽しめるスポーティグレードの「TTS」や、高出力エンジンを搭載した「TTRS」などを選べるのも特徴です。
コンパクトで運転しやすく、ドライビングも楽しめるモデルを求める方には、アウディ TTはおすすめです。
荷室が使いやすい
アウディ TTは、2ドアのコンパクトモデルであるものの、荷室のアクセスがしやすいという点が特徴です。
クーペモデルは、リアガラスまで持ち上がるバックドアを採用しており、開口部が大きくなっています。オープンモデルのロードスターの場合は、クーペモデルほどの開口部ではないものの、ほぼ垂直に持ち上がるトランクリッドにより、荷物の出し入れが楽にできます。
アウディ TTの荷室は、ハンドバッグや買い物袋などの出し入れがしやすく、日常使いに適した2ドアクーペおよびロードスターといえます。
適度なスポーティさ
アウディ TTは、適度にスポーティな走りを楽しめるのも魅力です。クーペタイプのモデルやクーペモデルをベースとしたオープンカーの中には、乗り心地や使い勝手を犠牲にしてまで運動性能を追求したモデルもあります。
一方、アウディ TTは、適度にスポーティさを感じられるものの、日常使いにおいて不快感を受けにくいクルマに仕上げられています。
そのため、アウディ TTは、スポーツクーペ初心者の方、スポーティなスタイリングのクルマが欲しいが、乗り心地がハード過ぎないクルマが欲しい方におすすめです。
アウディ TTのデザインやサイズ感に魅力を感じ、TTを欲しいと考えているものの、ベーシックなモデルの走りでは物足りない方は、よりスポーティな走りを実現する「TTS」や、高出力で独特なサウンドを奏でる直列5気筒ターボエンジンを搭載した「TTRS」を選ぶとよいでしょう。
アウディTTシリーズは手に入れやすいスタイリッシュなスポーティクーペ

アウディ TTシリーズは、中古車市場での価格が安くなりやすいスポーティなクーペおよびロードスターです。言い方・考え方を変えると、手が届きやすいスタイリッシュなスポーツモデルをお得に購入できるということになります。
3世代にわたり販売され、アウディを代表するスポーツモデルの中核を担ってきたTTは、中古車市場に多く流通しています。そのため、状態の良いクルマを見極めるのが難しいというのが実情です。
状態の良い中古のアウディ TTを探している方は、クオリティが高いプレミアムカーを取り扱うトップランクにご相談ください。
トップランクなら、あなたの要望に合った良質なアウディ TTをご提案します。アウディ TTをお探しの際は、ぜひトップランクにお問い合わせください。
