ニュース & トピックス

皆さんこんにちは。GT-R佐藤です。
どんなクルマもブーツやブッシュ類が傷んでいては車検に通りません。
年式の古い車両はとくにゴム類の劣化も進んでいますので、第二世代GT-Rのリフレッシュは、まず各部ゴム類のチェックから始まります。

今回のお車は、ニスモダクトにブロンズホイールが鮮やかな32GT-Rです。
自分のGT-Rも白だけに、ついつい細かく見ちゃいますね(^^♪

ジャッキアップしてフロント周りをひと通りチェックしてみると、ロアアームエンドとナックルアームを接続しているボールジョイントのブーツが割れているのを発見しました。
ということで、ハブ側のボールジョイント交換作業をおこないます。

ロアアームボールジョイントのガタはアッパーアームのガタと同様に、ステアリングのダイレクト感やブレーキング時の安定性も失われてしまいます。

ボールジョイントやブッシュの傷みはアライメントにも狂いが生じることで、結果としてタイヤの偏摩耗が発生します。
せっかくのハイグリップタイヤを装着しても、その性能を充分に発揮できなくては意味がないですよね。

ボールジョイントの脱着は非常に簡単で、アップライトとロアアームを外すことでボールジョイントは取れてしまいます。

上側2個が取り外したボールジョイントです。片側はブーツ自体が破けてグリスが散ってしまっていて、もう一方はブーツが破れる寸前でした。
グリス不足になると、ボールジョイントのガタに繋がってきます。

あとは新品のボールジョイントを左右に組み込めば作業は終了です。
1個6000円程度(H29現在)と、それほど高い部品ではないので、傷みを見つけたら即交換が望ましいです。

ロアアームボールジョイントの傷みだけでは大きくアライメントが狂うことはないですが、念のため4輪アライメントを取り直して正常値に設定します。
トラブルがなくても定期的なアライメントチェックは必須ですね。
— — — — — — — — — — — — — — — — — — — — — — — — — — — — — — — — — — — — — — — — — — — — —
【担当者のプライベートを紹介。知らない新たな一面が見える!?】

ふと焼鳥が食べたくなったので、静岡・三島の焼鳥屋「七厘亭」に行ってきました。
外観はこじんまりとしていますが、酒の種類も豊富で料理も美味しいので、いつもお客さんが絶えません(^^)/

常時100種類以上ストックしているお酒ですが、メインの売りは焼き鳥です!
ねぎま・皮・ハツ・ボンジリ・砂肝等々、何を食べても美味しいので通っちゃうんですよね~♪

アットホームな雰囲気で、お客さん同士で仲良くなってしまうのもこのお店の良いところ。
ちなみに写真のお客さん全員がこの日初対面でした(^^;)
| 【今日のどうでもいい豆知識】
1940年ドイツで誕生した「ファンタ」。 当時世界は第二次大戦の真っ最中で、すでに大人気の飲み物「コカ・コーラ」の原材料が不足したため、容易に調達できる原材料を利用して作られたのがファンタである。 ちなみに当時の主原料は乳清とリンゴの果肉。 |